住まい・住宅関連の用語集

住宅用語集「住辞苑」

トップページ > 漆喰

 漆喰とは、消石灰に麻の繊維と海藻を使って膠着剤を混ぜ、水で練り合わせた日本独特の塗り壁の材料のことをいいます。
 漆喰は、日本壁の内部や外部、小舞や木摺、ラスボード、コンクリートなどの下地の上に塗られる左官材料です。漆喰は、空気に触れて乾燥するにつれて硬度が増す性質で、防火性が高く、調湿機能もあります。漆喰は、湿気が多い日本の気候にあった自然素材とされています。漆喰仕上げの一つに土蔵の海鼠壁などがあります。

 海鼠壁とは、土蔵つくりの外壁の仕上げ方法のひとつで、腰壁部分に平瓦を張って、その目地部分に漆喰を半円形に盛り上げるように仕上げる方法です。建築用語の半円形や蒲鉾(かまぼこ)の形から「海鼠形」と名付けられもので、「生子壁」と表記することもあります。また盛り上がった漆喰の部分を「海鼠漆喰」、海鼠壁で仕上げた塀を「海鼠塀」といいます。
 海鼠壁は、もともと土蔵の雨掛り部分である腰回りの防水と保護を目的にしたものですが、土蔵の壁厚は、20〜30センチメートルもあることから、防火上の役割も果たしています。

 また漆喰などで塗り固めて土間を仕上げる三和土(たたき)があります。三和土は、土、にがり、消石灰を混ぜ合わせて、小槌で叩いて仕上げます。なお漆喰は、現在、工場で材料の調合を決めて混ぜ合わせた調合品を、水で練って使うことが多くなっています。


学生向け賃貸情報ならこのサイト! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生マンション 学生会館 下宿 学生寮