住まい・住宅関連の用語集

住宅用語集「住辞苑」

トップページ > 間柱

 間柱とは、柱の間に壁の下地として立てる柱のことをいいます。
 間柱は主に壁をつくるための補強として使われるものです。柱は、梁などとともに木造などの軸組工法で使用されます。ただし間柱は、建物の構造を支えるために使う柱とは性質が異なります。
 間柱は、石膏ボードやサイディングなどの壁材を固定するための下地材です。また木造で用いる間柱は壁の厚さによってサイズが異なります。
 なお、軽量鉄骨建築物で使われる間柱は、スタッドと呼ばれています。木造軸組の在来工法で使われる柱には、柱の間において壁の補強材として入れる「間柱」のほか、構造部材として「通し柱」、「管柱」、和風住宅や和室などの意匠として用いられる「付け柱」、さらに伝統的な住宅では、「大黒柱」という太い柱が使われています。
 「通し柱」、「管柱」は、建築基準法では、主要構造部と規定され、建物の構造上、最も重要な部材とされています。


学生向け賃貸情報ならこのサイト! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生マンション 学生会館 下宿 学生寮