住まい・住宅関連の用語集

住宅用語集「住辞苑」

トップページ > 地鎮祭

 地鎮祭とは、工事を始める前に敷地を祓(はら)い鎮める祭事のことで、土地の神への祭礼のことをいいます。
 地鎮祭は、起工式と呼ばれることもあります。土木工事やマンションなどの建物の建設では土地の神を祭り、工事の安全や建物の平安を祈願するために行われます。敷地の中に4本の青竹を立て、斎竹(いみだけ)を立ててしめ縄を張り、中央に祭壇を設けて神事を行ないます。酒や米などをお供えして、祭壇の左右には榊を付けた青、赤、黄、白、緑の陽五行説に五色絹の幟を立てることもあります。お供物には野菜、果物、魚、酒、水、塩、米をそろえることがあり、儀式は簡略化することもあります。
 なお陰陽五行説とは、陰陽説と五行説が組み合わされた中国思想のことで、陰陽説とは、世の中のすべてのことは陰と陽という対立したものによってできているという考え方をもとにしています。日本では陰陽道と呼ばれているものです。「天」「夏」「男」などは「陽」で、「地」「冬」「女」などは「陰」と表します。
 また五行説とは、世の中のすべてのものは木、火、土、金、水という5つの要素で出来上がっており、その循環によりあらゆる現象が起こるという考え方です。5要素には色が当てられており、それぞれ青、赤、黄、白、黒となります。
 そして、この5色は住宅などの地鎮祭の際に使われる5色旗のもととなっているといわれています。


学生向け賃貸情報ならこのサイト! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生マンション 学生会館 下宿 学生寮