住まい・住宅関連の用語集

住宅用語集「住辞苑」

トップページ > 硬質ウレタンフォーム

 硬質ウレタンフォームとは、ガスを封じ込めた細かい泡で形成された熱を伝えにくい断熱材のことをいいます。
 硬質ウレタンフォームには、板状に加工された製品や施工現場で直接吹き付ける現場発泡もあり、現場発泡では、断熱効果を高めるために継ぎ目の無い施工をすることができます。
 なお、ウレタンフォームとは、泡状になったウレタンのことをいい、ウレタンフォームは、ウレタンに覆われ、ガスが泡状に膨らんだもので、ウレタン生成過程の化学反応によってガスとウレタンが泡状になったものをいいます。また、ウレタンフォームは、温度による膨らみの違いによって堅さを調節することができます。そこで、ウレタンフォームには、軟質ウレタンフォームと硬質ウレタンフォームがあり、硬質ウレタンフォームは、断熱材などに用いられています。
 なお、断熱材とは、熱の伝導、伝達を阻止するための材料のことをいいます。空気が移動しないように、静止した空気層を多く含む独立気泡でつくられた発泡材やガラス繊維、軟質繊維、熱を通しにくい「熱伝導抵抗の大きい」材料が使われます。一戸建てで最も多く使われているのはグラスウールで、ほかにはロックウール、ウレタンフォームなどがあります。その他、木質繊維系のインシュレーションボードや、少し高価ですが自然素材の綿、羊毛などの断熱材があります。
 断熱には、内断熱と外断熱があります。断熱材を柱の間などに充填施工する方法は内断熱工法といい、内断熱に使用される断熱素材は、無機繊維系のロックウール、グラスウール、発泡プラスチック系のポリスチレンフォームや硬質ウレタンフォームなどがあります。
 日本の建物では、内側に断熱を設ける内断熱工法が主流で、マンションにおいても内断熱で発泡ウレタンを用います。ただし、屋上は外断熱にするのが普通とされています。また断熱効果の高いサッシや断熱壁を採用することにより、室内側の表面温度の低下を抑制して結露を起きにくくすることができます。
 断熱工事での注意点は、住宅などの室内温熱環境が外部の影響を受けにくくするために、断熱材を隙間なくすっぽりと建物を包むことです。建物と断熱材との間に隙間が出来ると、室内の壁や壁の内側に結露が発生して、建物の断熱性能を著しく低下してしまいます。壁内での結露を防ぐために防湿層を施工したり、通気層工法が用いられることもあります。また外壁に面して断熱材が不連続になる床スラブや戸境壁にヒートブリッジ(熱橋)ができるため、断熱補強が必要となります。


学生向け賃貸情報ならこのサイト! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生マンション 学生会館 下宿 学生寮