住まい・住宅関連の用語集

住宅用語集「住辞苑」

トップページ > 中京間

 中京間とは、畳のサイズの一つのことをいいます。
 中京間は、長さ182センチ×幅91センチのものといい、中間とも呼ばれています。また、この寸法は、畳のJIS規格で規定されています。畳とは、和室の床に敷く床材のことをいいます。この大きさの畳を使うところは、中部地方や東北、北陸地方の一部と、沖縄、奄美大島となっています。
 畳は、平安時代から使われ、日本文化を代表する建材です。畳はマンションなどにも用いられるようになり、いまでも日本家屋において多く用いられている建材です。日本家屋では、畳の大きさを一つの単位として用いられてきました。畳一枚の大きさは一畳といいます。不動産広告でも、部屋の広さを示し、その単位を「J」と表しています。
 畳のサイズには数種あります。木造建築の間取りにおける基準寸法の取り方により、関西方面で使われてきた6尺3寸の畳は京間、中京間、6尺5寸の本京間などがあります。そのほか、江戸間、現代では、団地間などがあり、地方により種類や特性があります。
 畳の材料として、主にイグサの使用しますが、イグサを使用する場合は、畳を定期的に取り換える必要があります。そこで、現在、マンションなどでは、ビニール製のものなどが多く使用されています。


学生向け賃貸情報ならこのサイト! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生マンション 学生会館 下宿 学生寮