住まい・住宅関連の用語集

住宅用語集「住辞苑」

トップページ > 丸太柱

 丸太柱とは、断面が円形の柱のことをいいます。
 丸太柱は、丸太を皮付きのまま使う丸太柱のことで、絞り丸太や磨き丸太などが有名なものとされています。床柱などに使われることが多くあり、数寄屋造りなどでは、丸太柱だけを使って建築することがあります。
 なお、数寄屋造りとは、茶室の意匠を取り入れた住宅建築のことをいいます。草庵茶室と同義語です。安土桃山時代の茶室が起源とされ、16世紀に末頃に登場しています。そして、桂離宮は、数寄屋造りの代表的な建築物です。数寄屋風造りは、面皮柱や土壁を用い、長押をつけずに無装飾で仕上げます。格式や様式を重んじる書院造りに比べて床の間は小さく、質素でシンプルになっています。
 また、数寄屋造りは、自由度が高いことから、日本の伝統様式として用いられ、時代が下って住宅に採用されるようになっています。それゆえ、数寄屋造りは、現在の住宅建築に大きな影響を与えた様式とされています。現在では、高級住宅や料亭などで好まれ、よく使われるデザイン様式です。


学生向け賃貸情報ならこのサイト! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生の部屋探しは専門サイトで見つけよう! 学生マンション 学生会館 下宿 学生寮